twitterフォローお願いします!

〜芸能・ニュースのおすすめ記事〜

〜グラビア記事〜

グラビア

2023/4/28

【NMB48】本郷柚巴(20)、美バストあらわな“ヌーディカット”初解禁!これまで見せてこなかった大人の姿 卒業写真集のタイトルが決定

1: 名無しさん 2023/04/25(火) 09:52:18.49 ID:vwu7Vj999 アイドルグループ・NMB48からの卒業を発表した本郷柚巴(20)の“卒業記念写真集”のタイトルが『どこを見ればいい?』(5月31日発売/講談社)に決定し、ヌーディな追加カットが解禁された。   彼女にとって“卒業記念写真集”となる本作は、全編タイ・プーケットで「大人の女子旅」をテーマに撮り下ろし。 今回新たに解禁されたのは、タイの街中を散策する自然体なカット、そしてこれまで見せてこなかったヌーディなカットの2枚 ...

続きを読む

グラビア

2023/4/15

【HKT48】「おっぱいがこぼれそう!」田中美久(21)、谷間&美ボディあらわなビキニ姿披露!「えっちいすぎる」絶賛の声殺到

1: 名無しさん 2023/04/11(火) 17:43:06.69 ID:vA5FbvwN9 HKT48の田中美久さんは4月8日、自身のInstagramを更新。美しいボディがあらわになったビキニ姿を披露しました。   「素敵な表情」「セクシーで綺麗」 田中さんは桜の花びらの絵文字と共に、自身の写真2枚を公開しました。 黒っぽいビキニを着用し台の上に横たわり、大人っぽい表情を見せる姿です。 あらわになった胸元や引き締まった腹筋など、美しいボディがとてもセクシーですね。 2枚目はモノクロショット ...

続きを読む

グラビア

2023/4/5

【NMB48】グラマラスボディ!本郷柚巴(20)、迫力バストで悩殺!笑顔キュートなビキニ、セクシーニット、ランジェリー姿披露

1: 名無しさん 2023/04/01(土) 10:27:25.60 ID:cwXm/rtE9 NMB48の本郷柚巴が、漫画誌『ヤングアニマル』(白泉社)のウェブサイト『ヤングアニマルWeb』のグラビアに初登場した。 グラマラスなボディを武器に、グラビア界を席巻中の本郷。 今回、サイトには15カットが掲載されており、ボディライン際立つタイトなセクシーニット姿のカットから、笑顔キュートなビキニ、迫力バスト目を引くランジェリー姿のカットなど盛りだくさんの内容となっている。 http://www.rbbtoda ...

続きを読む

ニュース

【こないだの電力が不足した原因は】天気が悪くなり太陽光発電の発電量が低下したから

1: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:52:51.24 ID:H0B3DNc89
暮らし|2022/3/23
初の電力需給ひっ迫警報 課題が見えてきた

(中略)

電力需給のひっ迫警報が出されたのは、21日の午後9時過ぎでした。

この電力需給ひっ迫警報、本来は午後6時に出すというのが基本ルールだったのですが、だいぶ遅れてしまいました。

私が、最初に連休明けの電力が不足するかもしれないという情報を入手したのは21日(月)の午前中でした。

日中、資源エネルギー庁と東京電力は、翌日22日(火)の天気予報をもとにした太陽光の発電量や、気温の低下による暖房使用の増加などの分析に取りかかっていました。

(中略)

需給のひっ迫が繰り返される背景には構造的な課題があるんです。

その1つが、火力発電所の供給力の低下です。

要因となっているのは太陽光発電の導入拡大です。

日本の太陽光発電の累計の導入量はこの10年で20倍以上に増えています。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/articles/20220323.html

19: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:56:05.78 ID:ToIxbMsG0
>>1
もういいだろ
さっさと原発再稼働させろ
125: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:09:37.06 ID:amqBTM0D0
>>19
「原子力発電所がなくてもやってける」が証明されたのにまだ建てたがる人って…
142: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:11:59.53 ID:zzkGW50y0
>>125
これから資源高で円が安くなるなるというのに…
20: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:56:17.68 ID:s0Oz9e5d0
>>1
太陽光 → 天気でダメ、夜もダメ
風力 → 騒音でダメ、鳥が死ぬからダメ
原子力 → 放射能ばら撒くからダメ
71: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:02:43.90 ID:kEA+zKhl0
>>20
洋上風力なら騒音はクリアできる
だけど塩害がでる
難しいね
568: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:23:49.91 ID:LHAV1GIb0
>>71
洋上風力も荒天時には止まる。
太平洋側を低気圧が通過するたびに風力停止と太陽光発電出力低下に見舞われることが予想される。
春と秋は特にね。
73: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:02:51.45 ID:1wVSOw5Z0
>>20
我慢しろ→嫌だ
304: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:34:59.45 ID:Vb4uc+gr0
>>73
> >>20
> 我慢しろ→嫌だ

これが一番にあるよねw

79: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:03:23.21 ID:vIUFhMNl0
>>20
水力発電:水系の生態を破壊するからダメ
98: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:05:55.30 ID:W88+rr/70
>>79
人間→存在が環境破壊
99: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:06:05.82 ID:n0GAiTiP0
>>86
>>79
脱ダムが流行った頃、揚水発電所の計画が多数立ち消えになったよ
232: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:24:39.81 ID:xct1ltaq0
>>99
それで正解だな
ダムは減らした方がいい
水害は減らせるが生態系に与えるダメージが大きすぎる
381: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:45:17.56 ID:WjU6e81Y0
>>20
そこで無敵の地熱ですよ!
440: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:56:25.19 ID:14j2jlwX0
>>381
規模大きくすると圧力下がるから駄目
527: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:13:24.19 ID:0qqKgfzm0
>>20
地熱でいいじゃん

後太陽光は冬も駄目

39: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:59:25.65 ID:1h/6B8Ly0
>>1
はあ?
45: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:00:01.05 ID:GwNQwiZ10
>>1
逆にいうと、なくなると困るぐらい発電できてんだなぁ太陽光
こりゃなかなか今後に希望の持てる話でもある
67: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:02:27.23 ID:zzkGW50y0
>>45
何処に希望があるんだ
無くなると困るくらい設置するなって話だ
77: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:03:19.26 ID:GwNQwiZ10
>>67
78: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:03:20.25 ID:O9esXdnt0
>>1
シンジロー?
81: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:03:39.49 ID:/swaAV1L0
>>1
緊急用に石炭を備蓄しておいて、緊急時には石炭火力発電を使え
87: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:04:50.45 ID:n0GAiTiP0
>>81
それが地震で使えなかったから電力不足だろ
89: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:05:05.23 ID:hf0jJk/z0
>>1
太陽光やら風力などにしたいのは電力の安定供給が目的じゃないからな
102: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:06:47.85 ID:geqUFE9k0
>>1
原発関係ないじゃんバカサポw
123: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:09:21.10 ID:lWtdvEEp0
>>1
まだ太陽光発電に期待してるのかよw

LCAも計算できない馬鹿w
計算方式わかったら小学生でもわかる結論じゃね

133: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:10:34.52 ID:urbsyIif0
>>1
因果関係と相関関係を区別できてないんだろね
146: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:12:45.09 ID:xs/3S6BW0
>>1
まーたデマ拡散か
この前の電力不足解消できたのは太陽光発電なのに
155: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:13:56.07 ID:8RpCZKTT0
>>146
当日の太陽光発電実績見てみな。笑えるから
203: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:20:11.28 ID:xs/3S6BW0
>>155

解消できた日の発電量見てこいアホ
218: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:22:10.37 ID:8RpCZKTT0
>>203
え?勝ったときだけ見とけってこと?
幸せな脳みそだね
235: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:24:46.46 ID:xs/3S6BW0
>>218

キチガイかよw
181: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:17:33.73 ID:tL2hLCK20
>>1
冬でも日照のある九州電力管内で太陽光発電を抑制して
日照弱くなる東北北陸で推進するなんてちぐはぐなことやってるからだ
219: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:22:21.36 ID:nFRqMtYO0
>>1
そんなに太陽発電に依存してるんだ。
それともアピールかな。
315: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:36:14.26 ID:p+ebdW990
>>1
なんだこの嘘くさいデータは?突っ込みどころ満載だな。
347: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:40:28.17 ID:mWLFTkje0
>>1
ん?なんで太陽光で電気作るのサボってるのに電気代上がってんの??
460: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:00:01.55 ID:P2c0bIhT0
>>1
そんなんじゃ困るんだよ

原発ベース
火力調整シロ
太陽光風力自然任せ
でいくしかねぇ

520: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:12:08.02 ID:6L4jtC570
>>460
山をダムだらけにして水力の比率を50%くらいにしよう
即応性の高い揚水をメインにして
469: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:01:25.27 ID:QHNkg28c0
>>1
そういう日はパヨさんが率先して電気使用をやめればいいのになぁ
彼ら安定供給しないものにはなぜかその監督省庁や現場や政府に厳しくあたるだろ
矛盾してんだよなぁ
481: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:04:06.15 ID:JOCOI9Db0
>>1
言い訳に言い訳を重ねるの楽しいか?
490: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:05:44.46 ID:qDR7IJgu0
>>1
え?考えてなかったん?
506: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:09:24.18 ID:ESJT2jpU0
>>1
Dの意思=ドンドットの意思=ニカの意思=解放の意思
510: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:10:13.67 ID:CfCbmgX+0
>>1
ロシア産のガス止められたの?
お前らいつも嘘の言い訳してるよな
524: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:12:34.29 ID:n0GAiTiP0
>>510
西日本の人?
福島の火力が地震で数カ所止まってるんだよ
石炭火力含め
537: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:15:15.79 ID:CfCbmgX+0
>>524
あーそういえばちょっと前に福島近辺で地震あったらしいね
541: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:16:29.09 ID:LTrOV9j00
>>524
止まったのはたった2基
200万キロワット程度であのザマ
自民党の電力行政がデタラメだから
北海道の大地震から学ぶ気も無し
自民党の介入であの大停電の補償も
しなくてよくなったし
551: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:19:08.80 ID:n0GAiTiP0
>>541
自由化は明らかに失敗だよね
というか、自由化したらコストカットで余剰発電力なんて削減されて
何かあったときに大事になるなんてのは海外の事例から指摘されてたのに
589: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:30:12.13 ID:LTrOV9j00
>>551
自由化とは関係もない
電力会社は好き勝手に値上げできるし再エネ賦課金はたっぷり取ってるし経営圧迫要因など何も無い
513: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:10:51.67 ID:PMlMtPto0
>>1
太陽光なんて発電量の数倍の蓄電が出来ないと使えん
542: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:16:50.08 ID:A6OSTOwp0
>>1
電力不足が見込まれる日は、パチンコ屋の定休日にしよう
584: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:27:10.13 ID:RmwJE5M50
>>1
ソースが古過ぎる上に、そんなスレタイかよ(笑)

産業用電源が、天気次第、風次第とか、馬鹿な話。

599: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:33:47.20 ID:jGXtkH1d0
>>1
生活基盤・社会インフラを不安定の物に頼ってはならない
不安定電源に頼っていると、死人が出るぞ
再生可能エネルギー源は補助的役割に過ぎない
2: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:53:26.32 ID:y6v5j51F0

国会で自民党議員が思いっきり「日本人の平均賃金は韓国に抜かれました」と明言してたな

思いっきりお前ら悪夢の自民党政権のせいじゃん

59: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:01:30.49 ID:hM180TeU0
>>2
平均値はあまりあてにならない
137: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:11:03.99 ID:0U7xUxy30
>>59
全体の話なんだから正解だろ
535: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:14:34.68 ID:Tv5q3meb0
>>2
だからと言って自民以外の政党で何か出来たとは言えない気がする。
4: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:53:51.50 ID:CRGMAmc+0
ダメじゃん
276: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:31:23.84 ID:Vb4uc+gr0
>>4
> ダメじゃん

これ以外言いようが無いよね。
そして再エネ再エネうるさい割には蓄電技術や設備、装置については
低調というかシーンとしている始末。
どちらかというと蓄電の方が重要だろうよ、と。

548: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:18:01.33 ID:CDazqQGA0
>>276
波力と地熱でええやん
582: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:27:01.09 ID:LHAV1GIb0
>>548
波力も地熱もプラントのメンテが大変。腐食が酷いからな。それに海だとフジツボも定期的に取らなければいけない。
386: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:46:10.83 ID:UJ7hkdHc0
>>4
不安定だな
5: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:54:03.18 ID:Kt2Nu2vA0
メガソーラーどんどん設置しよう
353: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:41:27.02 ID:c4R3nW0D0
>>5
そうだな、森林を切り拓いて山を崩してソーラーパネルで埋め尽くすべきだよな
6: 名無しさん 2022/03/29(火) 09:54:09.98 ID:gRDq2kbS0
曇って寒くなる→暖房する→電気使用量が上がる→太陽光発電は発電量低下→電力不足
238: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:25:17.54 ID:o+fjnT6Y0
>>6
なるほど。

蓄電池がしっかりしたのが必要なんだな
もしくは太陽光発電で得たエネルギーでダムに揚水しておいて足りなくなったら放流発電するのも一考の余地あるだろ
しっかり考えてくれよエネ庁や新エネルギー産業技術総合開発機構さんは

491: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:05:57.38 ID:vNhzyLPz0
>>238
数日天気が悪いです、寒さが続きますに対して蓄電池は無力
ベース電力を虐め続けた結果でしかない
525: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:12:35.33 ID:o+fjnT6Y0
>>491
太陽光発電で、揚水しておけば?
531: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:14:18.56 ID:n0GAiTiP0
>>525
今ある揚水発電所だけだと1日がやっとで2日持たないんじゃないかな
283: 名無しさん 2022/03/29(火) 10:32:04.70 ID:OABFSbAh0
>>6
夏場は太陽光にも期待できるから冷房で使う電力はそんなに心配いらないけど、
暖房を電力に頼るのはやめるべき、化石燃料燃やして作った電気を使うとか無駄の極みだよな。
だるまストーブにやかん乗せれば加湿もできて一石二鳥なのに。
560: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:20:52.80 ID:LXGPnEnm0
>>6
それが主原因ならもうシステムとして破綻しとるやん
566: 名無しさん 2022/03/29(火) 11:23:31.69 ID:aLW+ljGo0
>>560
だから太陽光は不安定なんだぜ
サブとしてしか使えない

(出典元:5ch

-ニュース

S