多くの方にとって耳馴染みであろう「ABCの歌」。童謡「きらきら星」のメロディに合わせて、アルファベットが覚えられる歌詞となっていますが、今と昔で一部歌詞のリズムが異なることをご存じでしょうか。
異なる箇所は4小節目の部分。おそらくアラフォー世代以上の方は「LMN」と切る方が多いと思いますが、現在の歌い方は「LMNOP」とギュッと詰め込むことが多いよう。漫画家の「こげのまさき」さんも、3歳になる息子さんの歌を聴き疑問を抱きました。
保育園で英語のレッスンがたまにあり、少しアルファベットを覚えてきたという息子さん。習ったばかりのABCの歌をこげのさんが聴いていたところ、息子さんは4小節目を「えろるろらろろんらー」と歌いました。
まだ上手に発音できない息子さんに対して「そこ速くて難しいよね」と同意しつつも、心の中ではびっくり。こげのさん自身は「LMN」を聴いて育った派で、「なんでここにこんなに詰め込んでるんだ!?」と驚いたそうです。
ちなみにアラフォー世代ど真ん中の筆者も「LMN」派。現役小学生の娘2人に聞くと、こちらは「LMNOP」で習ったそうです。
■ 「LMN」は日本独自の歌い方
ツイッターの返信欄を見てみると、「LMN」の歌い方は日本独自のものであるとの意見が多数。
もともとアメリカでネイティブが歌う場合は「LMNOP(el-em-en-o-p)」で歌われていましたが、日本語の発音はaiueoの母音が中心であるため、元の歌い方ではうまく歌うことが出来ず、日本人向けにローカライズされたものが「LMN(eru-emu-enu)」と発音する歌い方であるようです。
「LMNOP」が歌いづらいと感じるのは、単に短い小節に詰め込み過ぎているだけでなく、普段発音しない音が含まれているから、という考えは合点がいきますね。
■ 外国語指導助手(ALT)の導入や英語教室が増えたことにより「LMNOP」が一般的に
■ ABCの歌が昔と変わった……というより、もともとの歌い方になった
edited by 山口 弘剛
URL: https://otakei.otakuma.net/archives/2022101904.html
Last update: 2022/10/19 12:00 © C.S.T.ENTERTAINMENT Inc.
※記事内容は公開時点の情報です。後に変更になる場合があります
そもそも論として
ジャップのアルファベットの読みが
根本的に違うんだよね
これが壺政治の代償やろ
昭和49年生まれまではLMNだったってこと?
大昔からネイティブはエレメノピーって歌ってたよ
何で日本はわざわざ改変するのか不思議だった
爺婆でもエレメノピーだよ
吉田拓郎
「歌詞、詰め込みすぎだろ」
40年前に「エレメノピー」と習ったオバサンです
本国ではそう歌うからなのでは?
昔から2種類ある(日本にも)
英米では元から詰め込む方だけ(元祖)
日本では、その元祖と日本流(詰め込まないほう)両方あった
英語教室とか学習用テープなんかでは
詰め込む方もあった。
だけど子供向けとしては、LMN区切りが主流だった
昔から〇〇なのに
「何故、今〇〇」ってトピックスがよくあるな
きらきら星ならLMN で終わるだろ
英語できる!と言い張るヤツは、最後を「ゼット!」と発音してやがるww
セックス依存女「HIJKでしょ。HしてIが芽生えJuniorができてKekkonする!」
ABCは知ってても
今さら?
もともとの英語の歌がLMNOPだからだ
日本語みたいに子音にも母音を付けて発音しないと気持ち悪いと感じる多くの日本人には難関チャレンジ
俺が知る限り35年前にはエレメノピーだったぞ
「LMN」って言ってる奴は何歳なんだ?
ね~よ
最近だろ
保育園では「LMN」で習ったが、小学校に上がったら「エレメノピー」と教えられて
今まで俺が習ったのは何だったんだと子供心に衝撃を受けたからな間違いない
55歳だけど、中1(43年前)のとき、既に両方あったぞ。
スミマセン。
50年近く前ですがすでにエレメノピーでした…
エルエムエヌを知ったのは2010年過ぎてからだった。時代は変わったなぁ、と。
地域差あるのかもな。S45世代だがLMNしか知らん
+OPなんて今初めて知った
S40だけど幼稚園別小学校別テレビ番組別で混在してた
自分も1971だがそれしか知らん
少なくともその頃から両方あったな
20
そんなの媒体によって違うから
日本には元々、元祖(本場)の言い方と日本式の言い方が併存してた
昔は日本式が主流
それがだんだん本場の言い方が多くなったというだけ
確かにVから先どう歌うかよく分からんけどそこに差が出るんか?
VWX. Y&Z~になる
qrs & tuv,
w & xyz
だったよーな希ガス
q&r&stu~ じゃなかったっけ?
なるほどそうなるのか
LMNとしては謎だった