1: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:45:19.18 ID:ebo4arOw9
2023-06-13 12:09ORICON NEWS
アニメ『SLAM DUNK』のオープニング曲「君が好きだと叫びたい」が大ヒットしたロックバンド・BAADのドラムの新井康徳さんが、5月22日に亡くなった。12日に公式サイトで発表された。
サイトでは「BAAD 新井康徳が、かねてより病気療養中のところ、2023年5月22日に永眠いたしました」と報告。
「約30年ぶりにBAADメンバーが“再会”し、5月18日にイベント出演が決定した際、本人も参加したいと強く希望し、治療に専念して参りました。
弊社としましてもその想いに応えるべく、“再会”を信じて参りましたが、突然の訃報にメンバー・スタッフ一同、未だ現実を受け止めきれない状況にございます」とつづった。
葬儀、告別式は近親者のみにて執り行われ、「事後のお知らせとなり誠に恐縮ではございますが、
ご遺族 及び BAADメンバーへの個別のお問い合せや取材はご遠慮くださいますよう、お願い申し上げます」と呼びかけた。
===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.oricon.co.jp/news/2282732/full/
(最終更新:2023-06-13 12:25)
109: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:34:46.19 ID:XxQ5KIlK0
>>1
大黒摩季もWANDSもMANISHもZARDも知ってるのになぜか知らんな
曲は良く知ってるのに
117: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:40:13.24 ID:U5U8LYOS0
>>109
大黒摩季、WANDS、ZARDは当時誰でも知ってる存在だったし
MANISHもオリコン20位圏内の曲なら大量にあるけど
BAADは全く流行らなかったからな~
120: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:40:55.95 ID:2P7qYIRa0
>>117
いやZARDは知っててもWANDSは微妙
129: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:43:15.41 ID:U5U8LYOS0
>>120
WANDSは93年だけでめちゃくちゃ大量のヒット曲があって瞬間最大風速は多分ZARDよりも上だぜ?ww
それとは別にスラムダンク、ドラゴンボールGT、遊戯王などアニソン曲で後の世代にも知られてたりするし
136: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:46:08.91 ID:2P7qYIRa0
>>129
そら知ってる人は知ってるけど今の高齢者にWANDSって知ってるって聞いてみ?
世界が終わるまではを聞かせたら何となく聞いたことはあると言うかもしれないけど多分知らない
ZARD知ってるって聞くと負けないでの人ねって返ってくる
144: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:49:46.02 ID:yHcanXW80
>>136
たしかにZARDに比べるとWANDSの知名度って低いよな
この間介護施設のババアに「WANDS知ってる?」って聞いたら「は?誰おまえ?」って言われたよ
一般的にはその程度の知名度
306: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:51:35.93 ID:jfxGvyp80
>>147
コピペ改変
152: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:52:04.94 ID:h7b5hQsk0
>>129
時の扉
もっと強く抱きしめたなら
愛を語るより口づけをかわそう
ここらへんな
159: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:54:19.90 ID:j9qNk6ns0
>>120
「世界中の誰よりきっと」なんて中山美穂の曲と認知されてWANDSは無かったことにされてるからなw
133: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:45:21.78 ID:IuDR/5Mq0
>>1
サビだけちょっと力入れてその前後はテキトーに仕上げた楽曲を与えバンドやアーティストのテイにして工場のラインから送り出すように濫造。
うんざりして2000年代初期から音楽を聴かなくなった。ビーイングはそびえたつ糞
141: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:47:37.23 ID:DsjY5tqf0
>>133
まさにそうなんだけど、それでも小室よりはマシだけどな
僅かにね
145: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:49:53.52 ID:U5U8LYOS0
>>141
でもエイベックスは確実にビーイングの手法を真似してやってた感じだから
元はと言えばやっぱりビーイングなんだよな~www
290: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:36:20.68 ID:sqBgCtgy0
>>133
あぁ。まったくだ。
くれいじーふぉーゆー
だよな
297: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:43:11.85 ID:134lXaD10
>>133
聴かなくなったのが00年代初期からなら関係なくないか?
140: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:47:28.19 ID:CZ3vO5Lr0
178: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:02:32.23 ID:piPggJQL0
>>1
90年代ビーイングの英字4文字グループシリーズのひとつか
嫌いじゃないが長戸大幸のこのセンスはバカバカしいとも思う
2: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:46:16.07 ID:kb8+Q2fj0
まじかよ
誰だよ
とりあえずRIP
19: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:51:25.68 ID:5GxsWLUf0
>>2
雑過ぎるだろwww
冷やし中華吹いたぞ
70: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:14:51.29 ID:8xyF/grb0
>>19
ちんさんさぁ
3: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:46:28.96 ID:dgRwLGab0
愛を語るより口づけをかわそう
8: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:48:47.71 ID:PwuRA/Ah0
>>3
あの辺相互で曲が入り組んでるからWANDSだぞとも言いづらいんだな
212: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:19:54.66 ID:e4xEN8Fg0
>>3
銀座じゅわいよ・くちゅーるマキ
サンシャインシティアルパ2階
291: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:37:08.03 ID:m09dlUbp0
>>212
銀座ジュエリーマキ
ナビオ阪急3階
487: 名無しさん 2023/06/14(水) 14:22:02.30 ID:OCztf5VG0
>>212
危険な女神をー愛したー
4: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:47:18.07 ID:imVieOPB0
この手の名前が流行ったな当時
ZARD、BAAD、ZYYG、
14: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:49:49.30 ID:zqy/w5YY0
>>4
REV
359: 名無しさん 2023/06/13(火) 18:12:23.84 ID:24eL7XO20
>>14
甘いキスキス
373: 名無しさん 2023/06/13(火) 18:35:02.79 ID:8i+ZjgAn0
>>14
Grass Valleyの人がそれになってた時は人生色々だなと思ったな
20: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:52:17.53 ID:CkegMyzM0
>>4 >>14
長嶋茂雄「熱く~熱く~信じていたい」
ビーイン軍団「to my heart~」
31: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:57:03.44 ID:H4xV4fk70
>>20
ナツカシス
258: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:58:11.46 ID:95y1utxd0
に長嶋茂雄を足して>>20を出した
「果てしない夢を」って曲
266: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:07:26.17 ID:U5U8LYOS0
>>258
ああなるほど5組を5人だと思って勝手に参加者の人数だと思ってたわw(でもそれだともっと大勢いるよねww)
で、5人目は長嶋茂雄ではなく当時ZYYGの栗林誠一郎だと思ってた
365: 名無しさん 2023/06/13(火) 18:17:52.66 ID:bGDsH1wU0
>>258
それのカップリング曲「雨に濡れて」の方がジジイ抜きだし名曲だと思う。
375: 名無しさん 2023/06/13(火) 18:37:57.41 ID:PwuRA/Ah0
>>258
大黒摩季川島だりあBBクイーンズのインチキおじさんとかもコーラスには混ざってたか
310: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:54:44.53 ID:ikBJzZtB0
>>20
名曲だなw
42: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:02:54.22 ID:yAJ1wBsv0
>>4
そういやジーグ、レフ、ザード、アンド、ワンズっていう5組のユニットあったな
48: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:04:53.67 ID:U5U8LYOS0
>>42
7人組くらいじゃね?
あと長嶋茂雄とか大黒摩季も出場してるっぽいからかなりの大所帯
258: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:58:11.46 ID:95y1utxd0
>>48
ZYYG、REV、ZARD、&WANDSで4組
61: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:12:44.41 ID:ocMNkICy0
>>4
ZIGGY
161: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:54:59.74 ID:GaMUT58A0
>>4
長戸大幸が英語辞典をパラパラめくって
たまたま止まったアルファベットを繋いでグループ名決めてたって言ってたな
162: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:56:11.74 ID:h7b5hQsk0
>>161
俺もそうだと思ってたけど
WANDSだけタロットじゃんね
168: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:59:23.15 ID:U5U8LYOS0
>>162
Boowy → デヴィッドボウイ
T-Bolan → Tレックス&マークボラン
WANDS → 上杉and柴崎
BAAD → badをbirdを合体させた
DEEN → NEED
ここまではちゃんと意味が分かるけどそれ以外は意味不明
185: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:05:47.08 ID:CZ3vO5Lr0
>>168
BOOWY→イギリスのガールと言うバンドに対してBOOWY
T-BOLAN→BOOWYが上記の理由なのに、デビットボウイって言われたから、T-BOLANもTレックスとマーク・ボランって言われるだろって、世間話になるのを込で付けた
WANDS→タロットカードのワンド(wand/wands:「魔法の杖」のこと)の中の、「理想」「情熱に向かって進む」という意味を持つ『ワンドのエース』から
BAAD→最上級のBAD
DEEN→響きの良さから決定
196: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:11:06.24 ID:U5U8LYOS0
>>185
あれれ?wwBOOWYはともかく
WANDSの上杉and柴崎に関しては昔のビーイング系番組かなんかで言ってたはずだぞ?ww
ころころ変わるのなwww
202: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:15:37.01 ID:CZ3vO5Lr0
>>196
それは後付けw初期のCDは普通に「Show Uesugi」になってて、上杉&柴崎にはならない

356: 名無しさん 2023/06/13(火) 18:10:32.06 ID:24eL7XO20
>>168
そりゃ大島すぐ辞めるわw
256: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:57:06.24 ID:f0biKgRt0
>>4
ビーズ忘れるとか素人かよ
312: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:59:27.31 ID:q8vOqHZU0
>>4
DEEN
317: 名無しさん 2023/06/13(火) 16:04:30.14 ID:kYw7fsUR0
>>4
TUBE LOUDNESS TWINZER
472: 名無しさん 2023/06/14(水) 08:04:23.33 ID:vYPmUF4S0
>>317
このバカ何いってんの
506: 名無しさん 2023/06/15(木) 05:58:45.40 ID:RAl5j0uY0
>>4
MANISH
5: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:47:24.21 ID:6UtuTwED0
この歌ついこの間フィリピンパブで熱唱したわ
92: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:25:03.39 ID:MDoHk+qQ0
>>5
シャッチョサンジョウズネ
6: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:47:49.76 ID:0fT5cv130
赤井英和CMのダイナミックドライの歌の人だよね
210: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:18:43.96 ID:iYsq51mQ0
>>6
それZYYGな
7: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:48:29.64 ID:MFUs+XAF0
ZAADならしってるけど
28: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:55:39.86 ID:zf17A8SB0
>>7
それ聞いたことないよ
60: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:11:18.49 ID:RoW1Z2DH0
>>7
混じってるな
9: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:48:55.04 ID:QXifj3wi0
これって俺達が反ワク反ワク言って馬鹿にしていた奴らが正しかったって事…?
mRNAによって免疫が下がるってマジなのか?
俺達は口半開きのワクチン打った馬鹿モルモットだったのか…?
32: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:57:39.01 ID:DCU1MT700
>>9
すぐ死ね
71: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:15:02.91 ID:cZUUcvJn0
>>32
↑ワクチンレイジ
207: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:17:25.95 ID:DCU1MT700
>>71
即死ね
214: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:19:58.80 ID:cZUUcvJn0
>>207
お前がなw
10: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:48:59.42 ID:YTJeNFb90
チミが好きだと叫び鯛か?
11: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:48:59.90 ID:PUSCuIIq0
牧が好きだと叫びたい
29: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:55:45.02 ID:qVvaYFje0
>>11
なんでそんな歌詞に?
つーか牧ってホモ受け良さそうだよね
294: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:39:46.13 ID:HOPw2ZIj0
>>11
さんを付けろよ
わいは36歳になったけど、今だに牧さんはさん付けだわ
299: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:44:11.43 ID:FIuI+fxv0
>>294
まだ"さん"付けるような時間じゃない
12: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:49:04.78 ID:tkYWDocJ0
懐かしいな
ご冥福をお祈りいたします
13: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:49:29.09 ID:frD9nP9o0
ワクチンからそろそろ2年だもんな
15: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:49:54.79 ID:/dclE6mB0
バンドの中でドラムは短命多い気がするね
263: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:02:18.60 ID:N5r6NCqa0
>>15
それは思った
288: 名無しさん 2023/06/13(火) 15:34:57.90 ID:KbHMTYq80
>>15
Yoshi「んな事言うなや」
16: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:50:26.44 ID:nh3z+st60
志村康徳、大島康徳に続いて新井康徳まで逝ってしまったか…
326: 名無しさん 2023/06/13(火) 16:24:33.59 ID:mQ8feyl70
>>16
すぐ大島がよぎったけど志村もだったか
439: 名無しさん 2023/06/13(火) 21:08:15.09 ID:trAVDsGX0
>>16
その2人って、70歳で亡くなってたっけ?
17: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:50:31.56 ID:LVZoBRQp0
スラムダンクのビーイング軍団はいい曲ばかりだった
34: 名無しさん 2023/06/13(火) 12:58:55.39 ID:sm3l//lU0
>>17
そうか?
今回の映画で完全に上書き一掃されたけど
でもご冥福をお祈りします
41: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:02:39.19 ID:U5U8LYOS0
>>34
今聞いたけど流石にこれじゃ無理だわwww
てかバスケのアニメなのになんでいつも曲がバンドなんだろね?
ブラックミュージック風の楽曲の方がイメージ的にはピッタリなんだけどな
84: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:23:04.07 ID:sm3l//lU0
>>41
ところが映画見ると無茶苦茶ハマってるんだよ、鳥肌立つ
TV番組でもバスケのシーンはおろかバラエティなんかでも熱いシーンには使われてたりする
もはや定番曲になった
90: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:24:43.32 ID:U5U8LYOS0
>>84
まだリリースされて1年も経ってないような曲を定番扱いするのは流石に早過ぎると思うわww
98: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:27:43.58 ID:TUCN8m2b0
>>84
10-FEETの方?The Birthdayの方?
327: 名無しさん 2023/06/13(火) 16:26:03.82 ID:ZSoySaE90
>>98
どう考えても10-FEETの方
122: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:41:13.34 ID:XxQ5KIlK0
>>41
子供向けのアニソンやで
当時ブラックミュージック好きの子供なんかおらんかった
132: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:45:17.76 ID:U5U8LYOS0
>>122
あからさまなhiphop/R&Bにするのではなく久保田利伸みたいな感じだったらオッケーでしょ
ビーイングでもWANDSの初代キーボードとかDEENのボーカルは本来はこの手のジャンルの人
197: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:11:12.16 ID:XxQ5KIlK0
>>132
そこにもう答えがあるっしょ
一般的にはこっちの方がウケるから舵を切られた
クボタなんかは大人の音楽でちょっと背伸びするような感じだったな
333: 名無しさん 2023/06/13(火) 16:42:00.00 ID:cxIXgJy50
>>41
一応今回はミクスチャーだったしセーフじゃね
457: 名無しさん 2023/06/14(水) 00:32:56.92 ID:+enBWT7r0
>>41
おぼっちゃまくんはMCハマーだったぞ笑
166: 名無しさん 2023/06/13(火) 13:57:47.33 ID:Sl/cSEQk0
DEENとWANDSとFIELD OF VIEWの違い教えてよ
当時の作品軽視のタイアップ商法って黒歴史もいいとこ
今は深夜にも一般歌手が侵食してるけど本編に沿っちゃってるしな
かと言ってコナンやジャンプ系で今更アニソン専属使うのもアレだし
177: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:02:32.04 ID:U5U8LYOS0
>>166
WANDSはころころ音楽性が変わるバンド
DEENはどっちかっつーとシングライクトーキングみたいな路線を目指してた感じのバンド
FIELD OF VIEWはビートルズみたいにスーツを着て活動するバンド
織田哲郎曲が被ってるだけでそれぞれに個性はあると思うわ
この中だとFIELD OF VIEWが一番ビーイングの目指す方向性に忠実だったかもね
188: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:06:11.79 ID:Sl/cSEQk0
>>177
TVに顔出さないとか妙なこだわりも事務所の方針か
使い捨ての高級パン屋みたいなもんか
DEENは今そばおじさんとして出てるけど印象にねえな
195: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:10:36.59 ID:CZ3vO5Lr0
>>177
FIELD OF VIEWは売れなくて方向性変えたのが成功した例だね

200: 名無しさん 2023/06/13(火) 14:14:02.57 ID:U5U8LYOS0
>>195
2枚目の「迷わないで」のCDは持ってるわ
(出典元:5ch)