全国各地でのコンビニチェーンの勢力分布を可視化した「コンビニ勢力図」がSNS上で大きな注目を集めている
「『コンビニ勢力図』2022年版を作ってみた。
関東はセブン、中部はファミマ(元サークルK)が優勢。近畿の混戦ぶりや「北海道のアレ」も面白い。
3大チェーンの安心感も好きだけど、旅行や出張の時にはついついご当地チェーンを探してしまう。」
とこの勢力図を紹介したのは地図サイト「5656map」運営者のにゃんこそば@データ可視化さん(@ShinagawaJP)。
Yahoo!ロコに掲載された全国5万1千軒のコンビニの情報を収集し、市区町村ごとに店舗数が最も多いブランドで着色した勢力図を年々制作しているにゃんこそばさん。
今年は生活圏に応じ一辺3.5kmの六角形ごとに最多のチェーンを表示したものや、闇夜の中にコンビニの所在地を光らせたものも発表し、地図マニア、統計マニアからも関心度はいや増すばかりだ。
今回の投稿に対し、SNSユーザー達からは
「ハロハロ好きなので…ミニストップもうちょっと頑張ってほしいです…」
「北海道ではセイコーマートが優勢です。店内調理の弁当&惣菜もあって道民から愛されてる感じです!」
「福島の檜枝岐あたりがコンビニ空白地帯になってますがあの辺り行った事がある人ならああ分かるわ・・って感じです」
「家の近所にもローカルチェーンのポプラ有ったけど(山口)ファミマが進出して来たらあっという間に駆逐されて殆どローソンになってしまったなぁ…。まぁ弁当のご飯大盛りは助かったけど他の品揃えはヤマザキストアみたいに貧弱だったから。」
などさまざまな感想が寄せられている。
にゃんこそばさんにお話を聞いた。
ーー今回、マップを製作されたご感想をお聞かせください。
にゃんこそば:2021年と同じような結果になるかな?と思いましたが、五島列島や中国地方でポプラがローソン系列に転換する地域があったり、細かい変化が印象的でした。
コンビニにはオリジナルの弁当や惣菜を売りにしたチェーンもあり、ブランド変更で失われるものも大きいのですが、「ローソン・ポプラ」では店内で炊いたご飯を盛り付ける「ポプ弁」が残るそうです。今後も愛されるお店であってほしいですね。
ーーこれまでの反響についてご感想をお聞かせください。
にゃんこそば:過去のネタをリメイクした形ですが、初めてご覧になった方を中心に多くの反響をいただき、コンビニが生活に根差しているのを実感しました。2021年版との違いに着目された方もいて、目の付け所が鋭いなぁ…と感じます。
◇ ◇
読者のみなさんは勢力図を見て思い当たることはあっただろうか。
度重なる業界再編を経て寡占化されつつあるコンビニ業界だが、まだまだ地域ごとに大きな差異があるのが実情。
今後もどのような変化が起こるのか注目していきたい。
なお、今回の話題を提供してくえたにゃんこそばさんは日頃、この他にも地図や位置情報をテーマに、数々の楽しい可視化作品を投稿している。
ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。
阿蘇山麓と奈良南部、あとは会津より西?
ローソンのパッケージは相変わらずアカンまるでms-dosのようだ
エブリワンをなくしたファミマは不買
九州のエブリワンは親会社が寿屋からココストアになって
ココストアがファミリーマートに買収されることになって
エブリワンもファミリーマートに変えられた(一部の店舗は
ミツウロコグループの店舗になった)んだな
北海道民、コミケチケット印刷がファミマのみの為
印刷までに吹雪の中を命懸けで隣町のファミマまで数百キロ移動した話しが裏付けられる図だな
三重県は確かにファミマしかねぇな
セブンもローソンも有るっちゃあるけど、近鉄ホームの売店もファミマだっけ
信長の野望みたいだなw
北海道でも旭川函館帯広釧路北見の主要都市を制しているセブンイレブンすごい
セコマは出店条件の距離が定められてるから都心部に限れば至近距離でも出店できる大手3社に押されがち
ススキノもファミマだらけ
都市部はセイコーマートをセブンが囲うように出店しているからな。
そらまぁなんだかんだセブンが一番味はいいからな
実際、値段も違わんし
商品の開発力が他とは雲泥の差
勢力図みたら三枝の国盗りゲーム思い出してしまったじゃないか
横浜市在住だがローソンばかりだ
確かに
なんだろあの横浜のローソン率?w
確かにセブンあんまりない気もする
貧民街にローソン多い
セブンは商業地を狙う
ファミマは駅前に
ローソンって元ダイエーだから大阪に多かったのにもうダメなのね~
ローソン好きだから増えてほしい
セブンはイメージ悪いから減ってほしい
うん
セブンイレブンはセブン銀行の件で0店が多かった。
セコマは神奈川にも来てよ
神恵内てセイコーマート出来た気がするけど気の所為だったか
真ん中の空白は274穂別の例のしょんべんとの戦い地帯か
あそこはどうしようもない
>>563
うちの町は逆だな。市内中心部はローソンばっかでセブンがない
地下鉄の構内もローソンだし
逆ではなくまさに>>563が言うセブンが出店しない地域ってことじゃないの
知らんけど札幌中心部って貧民窟なの?
関東はここまでセブン一色ではない気がするけど
セイコーマートなんて小汚らしい個人商店ですけどね
歯舞諸島にセコマが進出してる事になってるんだがホントにあるのか?
北海道北から幌加内町、神恵内村、占冠村が空白だが、占冠村にはセイコーマートがあるな。
セイコーマートは良心的なコンビニ
お弁当類が安い
いまだに会計後にはビニール袋に入れてくれる
デイリーヤマザキのこのニッチ感は一体どうしたことか
まるで下手クソなアタック25の出場者のパネルみたいじゃないか
>>4
見たところ、もっとも機械化が進んでいるのが、東京系のセブンだ。
セブン以外は、インフレ物価高の原因にしかみえないな。
関西系のローソンとファミマの自動レジは、現金が使えない。
こんな自動レジ、使っている人もいないのだが、
記録が必ず残るネット・ショッピングでないのに
キャッシュレスやってたら菅のような巨大犯罪組織によって
少しずつお金を抜かれていることになるよ。
ここ数ヶ月のおにぎりの具が少ないこと
そのコンマの削り具合が職人の腕の見せ所。よそのコンビニに負けはせん(;^ω^)
あるよ
うちの近くだとローソンがいちばん少ない
都心住みだけど3つとも均等にあるイメージだけどなぁ。
たまにミニストップ。
なーんで愛知県って言わないのかしらねー
ドーミンが北海道と言わず札幌と言うが如し
小樽人「札幌から来ました」
富良野人「札幌から来ました」
陸別人「札幌から来ました」
浜頓別人「札幌から来ました」
えりも人「札幌から来ました」
おまえは服役でもしてたのか?
それ30年くらい前の話だろ
まあ今でもローソン、ファミマが多いイメージだけど
サプライチェーンの関係かな
ぱっと見たらこんな感じだな
関東 セブン イトーヨーカドーで東京から出店
中部 ファミマ サークルK(ユニー)は愛知から出店、サンクス(長崎屋)は宮城から出店、ファミマ(西友)は千葉から出店
関西 ローソン ダイエーで関西から出店
ファミリーマートは元々、セゾングループ西友の子会社で
1号店がオープンしたのは埼玉県とちゃうの
1号店は千葉
実証店舗が埼玉
埼玉からでもいいな
1978年には千葉県船橋市内にFC1号店が開業する。
ファミリーマートの1号店は埼玉県狭山市で
ファミリーマートのフランチャイズ加盟店1号店が千葉県船橋市か
https://www.family.co.jp/company/familymart/corporate_history.html
偉大な経営者だったの?
森林しかないみたいな?
0か系列外じゃね?
福島の新潟寄りの場所の灰色の区域、
多分只見町とか
その隣の檜枝岐村だろうけど、只見町は只見線で行ったことがある
コンビニはヤマザキだった
けど、デイリーヤマザキじゃなくてヤマザキショップとかいうヤツだった
只見線より飯田線沿線の方がコンビニ空白地帯は広いだろう
三河川合から川路まで100キロないからな
只見線は会津柳津のファミマから魚沼のセブンまで120km以上大手コンビニ空白地帯。
並行する国道は県境区間が冬季閉鎖される物流も厳しい環境。
只見町もYショップくらいしか無い
知ってるところでは全日食チェーンの店だけある村が灰色になってる
スーパーどころかYショップすらなかったと思うが道の駅はある
もっと限界集落に近づくとヤマザキになるけど
まいばすけっとはコンビニじゃなくてスーパーだろ
AEON系列のコンビニならミニストップがある
ミニスーパーだね
マルエツプチもイオン系
ピアゴもミニスーパーやってるね