twitterフォローお願いします!

〜芸能・ニュースのおすすめ記事〜

〜グラビア記事〜

グラビア

2023/4/28

【NMB48】本郷柚巴(20)、美バストあらわな“ヌーディカット”初解禁!これまで見せてこなかった大人の姿 卒業写真集のタイトルが決定

1: 名無しさん 2023/04/25(火) 09:52:18.49 ID:vwu7Vj999 アイドルグループ・NMB48からの卒業を発表した本郷柚巴(20)の“卒業記念写真集”のタイトルが『どこを見ればいい?』(5月31日発売/講談社)に決定し、ヌーディな追加カットが解禁された。   彼女にとって“卒業記念写真集”となる本作は、全編タイ・プーケットで「大人の女子旅」をテーマに撮り下ろし。 今回新たに解禁されたのは、タイの街中を散策する自然体なカット、そしてこれまで見せてこなかったヌーディなカットの2枚 ...

続きを読む

グラビア

2023/4/15

【HKT48】「おっぱいがこぼれそう!」田中美久(21)、谷間&美ボディあらわなビキニ姿披露!「えっちいすぎる」絶賛の声殺到

1: 名無しさん 2023/04/11(火) 17:43:06.69 ID:vA5FbvwN9 HKT48の田中美久さんは4月8日、自身のInstagramを更新。美しいボディがあらわになったビキニ姿を披露しました。   「素敵な表情」「セクシーで綺麗」 田中さんは桜の花びらの絵文字と共に、自身の写真2枚を公開しました。 黒っぽいビキニを着用し台の上に横たわり、大人っぽい表情を見せる姿です。 あらわになった胸元や引き締まった腹筋など、美しいボディがとてもセクシーですね。 2枚目はモノクロショット ...

続きを読む

グラビア

2023/4/5

【NMB48】グラマラスボディ!本郷柚巴(20)、迫力バストで悩殺!笑顔キュートなビキニ、セクシーニット、ランジェリー姿披露

1: 名無しさん 2023/04/01(土) 10:27:25.60 ID:cwXm/rtE9 NMB48の本郷柚巴が、漫画誌『ヤングアニマル』(白泉社)のウェブサイト『ヤングアニマルWeb』のグラビアに初登場した。 グラマラスなボディを武器に、グラビア界を席巻中の本郷。 今回、サイトには15カットが掲載されており、ボディライン際立つタイトなセクシーニット姿のカットから、笑顔キュートなビキニ、迫力バスト目を引くランジェリー姿のカットなど盛りだくさんの内容となっている。 http://www.rbbtoda ...

続きを読む

ニュース

【涙ぐましい努力😂】新潟市 ラーメンにかけた外食費用で初の日本一に

1: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:00:16.11 ID:mLKBh3TN9
去年1年間、ラーメンにかけた外食費用で新潟市が9年連続の日本一を目指した山形市を抑えて初めて日本一となりました。

総務省は全国の県庁所在地と政令指定都市を対象に行った、去年1年間の家計調査の結果を今月8日、発表しました。

この中のラーメンなど「中華そば」にかけた外食費用で、おととしまで3年連続2位だった新潟市は1世帯当たり1万3734円となり、9年連続の日本一を目指した山形市を300円上回って初の日本一となりました。

初の日本一について新潟市東区のラーメン店を訪れた男性は「小さいころからラーメンを食べていました。新潟にはたくさんのおいしいラーメン店があるので、日本一になったと思います」と話していました。
ラーメン店を経営する藤野尚志さんは「山形市が8年連続で守ってきた1位の座を奪えてうれしいです。新潟市はいろんな種類のラーメンがあることと、子どもやおじいさんおばあさんが一緒にラーメンを食べる姿も多く見るので、ラーメンが日常的に根づいているのかなと思います」と話していました。

山形市 9年連続 日本一逃す
山形市はこれまで8年連続日本一でしたが、去年は1万3434円と新潟市を300円下回って2位となり、9年連続の日本一を逃しました。

山形市は出前も含めて1世帯当たり1万3434円で、おととしより777円増えましたが、ライバルの新潟市は、おととしより2356円増えて1万3734円と、山形市を300円上回って初の日本一となり、山形市は9年連続の日本一を逃しました。

山形市内のラーメン店の荒井藤子マネージャーは「山形は夏には冷たいラーメンがあり年間を通してラーメンを消費する県ですし、人口当たりの店舗数も多いのですごく期待していました。来年、1位を奪還するため皆さんにさらに店に足を運んでいただけるよう頑張っていきたい」と話していました。

NHK 2022年2月14日 18時48分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220214/k10013483811000.html

59: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:14:42.87 ID:vHvzal2K0
>>1
え?他に旨いものないのか?
177: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:41:21.34 ID:DqazFPNQ0
>>1
ドカタの国
278: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:04:03.52 ID:cLnBgyHI0
>>1
これって誇らしいの?
まじ?
297: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:13:02.97 ID:u7bDbzEn0
>>1
おらの子供の頃はどさん娘しか無かったんだけんども、おめさんら何時から都会的な食生活になったんだ?
349: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:37:04.15 ID:lfIgzCsj0
>>1
ヤバすぎるな。これが平均的なの?月じゃなくてホントに年間?
全部 家計簿付けてるタイプだけど、過去25年だいたい月4~7回で店舗でラーメン食って
年間のラーメン系への金額年間7万~10万で、
自宅でもカップ麺を月5個くらいは食べてきたんだけど、
身体壊す筈だな。みんなこんなもんだと思ってた。
血圧数値が振り切って薬漬けになったけど、ちょっと頻度減らすべきなのかな(´・ω・`)
534: 名無しさん 2022/02/15(火) 00:43:07.96 ID:xz4KRDog0
>>515
平成28年(2016年) 山形市 7,605円 12.4杯
https://region-case.com/rank-h28-ramen/

平成28年(2016年) 14,585円
https://todo-ran.com/t/kiji/16651

>>1は後者の数字では?

541: 名無しさん 2022/02/15(火) 00:49:15.04 ID:xz4KRDog0
>>534
そのサイトに理由が書いてあったわ

>総務省統計局「家計調査」から各都道府県の1人当たりの支出金額を算定し、
→これが>>1の数字

>総務省統計局「小売物価統計調査」を利用し、各都道府県の物価を反映させ、消費量を算定しています。

546: 名無しさん 2022/02/15(火) 01:09:20.22 ID:q1kMYJXE0
>>1
だからなんなん?
551: 名無しさん 2022/02/15(火) 01:35:00.15 ID:uK2k5BRA0
>>547
総務相が県庁所在地と政令指定都市で家計調査を行ったと、>>1 に書いてある

外食にかける金額だけ調べたに違いないって、どうして思った?

556: 名無しさん 2022/02/15(火) 02:54:43.30 ID:ZdFUCaNW0
>>551
総務大臣も大忙しだな
573: 名無しさん 2022/02/15(火) 04:34:30.61 ID:GCiyh68E0
>>556
まあ、うどんや牛丼と比べたら高いけど、好きな人にとってはラーメンはめちゃくちゃ価値がある
貧民だけど買いたいモノしたいことを我慢してでもラーメンは食べに行く
603: 名無しさん 2022/02/15(火) 07:21:51.58 ID:ewYoikIF0
>>1
こういうガセ統計信じてマーケティングしたら飛ぶぞ
625: 名無しさん 2022/02/15(火) 10:24:22.12 ID:6MbfU7hP0
>>1
煎餅日本一とかではなさそうだな
4: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:01:14.24 ID:UTs9B6M50
らーめん部の力だな
232: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:50:29.96 ID:sBTSw49T0
>>4
餃子だった気もする
5: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:01:52.37 ID:tYZbsbyy0
だからあんな売春知事に投票してしまうのか
188: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:43:34.10 ID:CzRBhqIj0
>>5
そんな事実はない
訴えられとけ
315: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:23:07.44 ID:TcIpKK5P0
>>188
ハッピーメールのあれ、決着どうなったのか教えて?
324: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:26:11.35 ID:2Vi316SY0
>>315
むしろ美人局の被害者だからな
348: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:37:03.57 ID:Yqip/A740
>>188
浪人時代3万円 知事職で4万円で女子大生のセックスを「買った」のであって自分の体を「売った」売春じゃないもんな
ハッピー米山隆一が売春したいうのは本当に誹謗中傷
買春は本人も否認してないけどなwww
6: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:02:26.88 ID:lJWsed810
1ケ月1杯レベルじゃん
7: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:03:01.66 ID:8WDkNpvL0
そんなイメージ全く無いな
29: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:07:53.12 ID:jZ6UAlo20
>>7
> そんなイメージ全く無いな

外から見るとそうだと思うが新潟県民の嫁曰く、家族で外食となると、
「外食で米食う馬鹿いるか?」
という信念で結果、外食時は麺類がほとんどになるそうです(寿司は別)。

72: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:17:00.36 ID:vHvzal2K0
>>29
なるほど。
地元の名産というか自分たちで作ってるもの外食で食う必要あるか?
ってのは真理
125: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:28:55.89 ID:oYkpjAjf0
>>72
普段食べないご馳走はだいたい外食だろ?
港町でなぜか肉料理が名物になるのもそういうこと
136: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:30:21.47 ID:xvIakI+G0
>>125
新潟ラーメンは、チャーシューに力入れてるもんね。
379: 名無しさん 2022/02/14(月) 21:08:06.53 ID:R93CzUsg0
>>29
それそれ
私も新潟県出身で、子どもの頃から親と買い物行くとお昼は必ずラーメン屋行ってた
休日の昼ご飯はインスタントラーメンやカップラーメンやパスタやそうめんや稲庭うどんやへぎそば等々の麺類だった
地元帰ると必ずラーメン食べるし、SAでラーメン屋の麺スープセットお土産に買って帰るくらい好き
9: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:03:18.81 ID:IvtCnI9q0
新潟ラーメンって背脂系しか知らんわ
388: 名無しさん 2022/02/14(月) 21:16:12.05 ID:k7VRLz5+0
>>9
青島 ヒグマ 杭州飯店は超有名じゃん
576: 名無しさん 2022/02/15(火) 04:46:41.92 ID:x4UZLVQT0
>>388
その中だと青島しか知らん
11: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:03:27.57 ID:rQ/Swh9a0
ラーメン屋多いの?
234: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:50:48.78 ID:V1f861jv0
>>11
ラーメン屋が多いと言うか他の飯屋が妙に少ない
12: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:03:28.80 ID:Tt/9H+2/0
カレーじゃないのか 新潟は
107: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:25:21.10 ID:Fb1bUWjq0
>>12
カレーは家で食う
185: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:43:23.57 ID:DqazFPNQ0
>>12
米は自宅にいくらでもあんだろw
213: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:47:58.51 ID:rqOoITAb0
>>12
新潟市は家で食べるカレー用のカレールー購入額が全国トップ

カレールー購入額ランキングに異変 鳥取まさか、新潟は戸惑い
2022/2/14 13:26
//mainichi.jp/articles/20220214/k00/00m/100/098000c
鳥取市に2人以上で暮らす世帯が2021年に購入したカレールーの平均額は1547円で、
東京都区部を含む全国の県庁所在地で3位だったことが分かった。
全国の約9000世帯を対象とした総務省の家計調査が8日発表され、長年しのぎを
削ってきた新潟市が首位に輝き、新興勢力の山形市にも先行を許したことが判明した。

222: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:49:09.30 ID:cbrIzD3b0
>>213
そういえばカレーは鳥取って前に聞いたことあるな
293: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:09:25.93 ID:rqOoITAb0
>>276

>>213
カレールーが売れるってことはさ、コメは自宅で食うものってことなんじゃない?

424: 名無しさん 2022/02/14(月) 21:43:16.03 ID:bmZnTVFH0
>>213
新潟スーパーの惣菜コーナーには必ずカレー味の唐揚げがあった
カレー好きの県民性なんだな
449: 名無しさん 2022/02/14(月) 22:05:16.27 ID:K4b6lf0l0
>>12
カレーラーメンも名物だぞ。
というか、ご当地ラーメンが主な物だけで5系統くらいあって、それぞれがしのぎを削りあってる。
494: 名無しさん 2022/02/14(月) 23:11:28.45 ID:BvA0hhoU0
>>12
カレー屋は金沢だな
83: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:19:49.92 ID:Ru3lgGN50
新潟張り切りすぎて痛いなあw
でも新潟は必死に頑張ってこれだからなあw
山形はいつも通り外食してただけなんだよね

実際はこれくらい差がある

新潟「打倒山形!ラーメン外食費用で日本一目指して県民よ!みんなラーメン食いまくれー!」

山形「ラーメン外食費用日本一?え山形が?えーそうなんだふーんラーメンズズズー」

新潟「よっしゃー!ラーメン食いま食いまくれキャンペーンのお陰で山形に勝ったあああああwww山形ざまああああwww」

山形「あー新潟が勝ったんだ1位おめでとう。ラーメンズズズー」

山形県民のラーメン好きは異常だわ

154: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:37:03.46 ID:4c1SvQnj0
>>83
山形市民だがまさにこれだわ
土日の昼は家族でかなりの頻度でラーメン食べ行く
子どもの頃からそういう環境で育ったから家庭持った今も自然とそうなってる
173: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:40:39.07 ID:4jn1K5am0
>>154
基本外食=ラーメンだよね
85: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:20:02.34 ID:6JeR9PY20
山形はちゃんと自粛したんだろ
93: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:22:31.75 ID:ESapjwQo0
>>85
テレビのニュースで山形の女の子がそう言ってたな
106: 名無しさん 2022/02/14(月) 19:25:03.78 ID:oSeVtTft0
>>85
あーなるほど
山形市民がコロナで自粛しただけってことね
328: 名無しさん 2022/02/14(月) 20:29:00.88 ID:eUmvQTfz0
>>85
山形のいわゆる蕎麦屋のラーメンって出前するはずなんだよな
コロナでデリバリーが流行ったのにたいして伸びてないのは
そういう昔ながらの店じゃなく創作ラーメン系とかが増えたと考えると、ちょっと寂しいね

(出典元:5ch

-ニュース

S