テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。
※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。
■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか
いま世界では、①人口構造の変化 ②地球温暖化対策によるグリーン化 ③テクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。
長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。
まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。
■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた
技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。
その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。
■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される
このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。
しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10~20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。
日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。
分析結果は、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。
■自動化される可能性が最も低い職業とは
図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。
★1:2022/02/11(金) 11:27:35.57
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644553783/
>>1
なぜか労働力とか財源とか物価とかの下らない議論にすり替えられていく
既に機械労働力を確保した産業コンツェルン寡占化時代だというのに
昭和末期から平成を通してどれだけの労働力が削減されたか把握できてないだろ
オフィスの9割の椅子が削られて残り1割の対賃金労働圧力は爆上がり
つまり9割が職を失い、残り1割がワープアと化した
雇用労働者は全てオートメーションの被害者だというのに
経済って消費が起きないと回って行かないからな
その為にも消費者という人間が必要なのが大前提だ
機械化や自動化が進んで行くとどうしても人力は余剰になる
なんやかんや経済の為に無駄飯ぐらいが必要な社会になって行く
勿論だが資源や土地やエネルギーは有限だから人口抑制は
必要になって行く、宇宙に進出しない限りは、進出が遅れる場合に
出産や種付けの権利が売買される時代になるやろうな
これつけてくれよ。図表。一番大事。
「49%の日本人が機械にとって代わられる」
10年後に自動化される職業、生き残る職業10選
https://president.jp/articles/photo/54502?pn=3&cx_referrertype=yahoo&yhref=20220211-00054502-president-bus_all
昔からあるネタだよなあと思いながら表見てみたら梱包工とか包装作業員とか舐めてるだろ、令和にどのくらいそのプロフェッショナルがいるんだw
医者、弁護士、ピアニスト
居なくなるよ
アキネイターほんと凄い
事務仕事の多くは必要なくなるから、
その人たちが介護や建設現場に行けば外国人労働者はあまり必要なくなるね。
プレジデント社wなんか何時も同じ様な記事しか書いてないんだから記者をAIにやらせても何の問題も無いだろ
10年後はそうかもしれないが、将来的には49%ではなくて99%
情報を収集できる者1%が、情報を収集される者99%を飼いならす。
>>1 三菱UFJ銀行 近くの店が合理化で閉店しました
会社の職務では 停車場の料金支払いや その領収書の管理などの煩雑な作業避けるため
他店の無料の金融機関の停車場を利用しているのではないかと
お客は、会社や商店なら日々の釣り銭確保や売上入金や振替支払
その結果 残っている店に客集中 日により 朝から閉店時間まで 絶え間なくドアの開け閉め音
狭い停車場だと音拡散せずに被害大きい 元々は 自店の客のために作られてる 広さも必要最小限 他店の分はない
一般の内科医はいらねーわな
AIで代行出来る
アキネイター凄すぎる
愚かなデスクワーカー学者はハードウエアの難易度の高さを微塵も知らない。]
その製造においても維持についても、希少原料の採掘精製においても。
そう言うけど、んなことは無い。
どんな業界でも、単純作業しかやってない奴ってほぼいらないよな。
このなくなるって言われている職種であっても、10年じゃなくならないだろうな。。
実際は
単純作業こそ自動化なんてされてないからなwwww
中国様様だろwww
それに自分の仕事をなくすために頑張る人間なんてほぼいないでしょ。
今仕事についている人たちがいなくなるあと20~30年先の話だよね。
そう言われて多分うん十年だけど世の中の大半は単純労働しかできないのにどうすんだってなる
なのでまだまだ単純労働は続く
ブルシットジョブって聞いたことある
高度なことやってそうで社会負担になってるだけって言う
解ってるよ。
編集はあまりに社会を知らなすぎだよな。
その11選は何なんだよ
それを書いてくれや
チョンパンジーはどーすんの?大学を卒業しても、3人に1人は就職出来ず、若者の4人に1人は無職プー太郎で、日本人がやりたがらない仕事をしに出稼ぎに来てるのにw
ベーシックインカムで働かなくてもいいってことですね!
ほんで、えっせんサルわーかーは地底に住まわされるんやで
上級のみが楽しい永遠の人生を送るんや
何の職人かによるだろうが10年後は大丈夫そうだろう
20年後30年後はどうだろうな
その頃には引退してるなら良いだろうが
職人の仲だと、左官は大量生産品のブロック化で
左官という職人仕事が不要になって消えたと聞く
職人も分野によっては機械化で不要になるな
官僚とかエリート層のホワイトカラーも
不要になるとは思われるが
何の職人かは知らないが
大工も今は工場のプレカット材を
組み上げるだけだし
そのうちできている部屋を
積み上げるだけの仕事になるだろ
大工も左官も厳しいらしいね。
流石に超一流の腕まで持ってて
重要文化財やら国宝なり世界遺産の保全を
任されるレベルになれば別格だろうけど
飛び抜けた天才レベル以外は厳しいかと
谷本が板金一級を持っていたことを思い出せよ
日本はそういった職人にすら冷たい社会
ドイツならどんな飲んだくれでもそのクラスなら月収40万は下回らねえよ
未だに人は使い捨てだと思っているからね
日本が衰退していくのは必然なんだよ
言語というかコミュニケーションの本質・意義って未知の知識・情報をお互いに交換することなわけじゃん?
暑いか寒いかなんてテメェに言われなくても分かってること、すなわち「既知の情報」、つまり情報価値としては鳥の鳴き声ほどの重みしかない…
ほんでタチの悪いことにこういう新しく学ぶところの無い枯れ井戸みたいなヤツに限って自分はコミュ力・雑談力あると思ってたりすんのがなw(´・ω・)
アイスブレイクだろ
外出て知らん人間とも喋ってみろよ
コレ思ったw
浮いた予算を有意義使って欲しい